春の健康診断は大丈夫?トイプードルの季節の予防ケア完全ガイド

トイプードル

春はトイプードルにとって過ごしやすい季節ですが、気温の変化や花粉・ノミ・ダニの活動が活発になる季節でもあります。
愛犬の健康を守るためには、春のうちに健康診断や予防ケアを行うことが大切です。この記事では、春にチェックしておきたい健康管理のポイントをまとめてご紹介します。

春に健康診断を受けるべき理由

1. 冬の間の体調変化をチェックできる

寒い季節を過ごしたあと、体重の増減や内臓の働きに変化が出ている場合もあります。春の健康診断は、トイプードルの1年の健康のスタートラインとして重要です。

2. フィラリア予防の前に体調確認

毎年春から始まるフィラリア予防薬の投与には、事前の血液検査が必要です。健康診断とあわせて受けておくと安心です。

3. ノミ・ダニ予防のタイミング

暖かくなるとノミ・ダニが活動を始めます。予防薬のスタート時期として春は最適です。皮膚トラブルやアレルギーの予防にもつながります。

春に行いたい予防ケアのチェックリスト

チェックリスト

  • 血液検査(フィラリア検査を含む)
  • ノミ・マダニ予防薬の投与
  • ワクチン接種(混合ワクチン・狂犬病)
  • 耳や皮膚の状態チェック
  • 歯石・口臭の確認

これらを定期的に確認・ケアすることで、トラブルの早期発見と予防につながります。

春の食事・栄養面での注意点

1. 体調に合わせたフード選び

寒暖差のある春は、お腹の調子を崩しやすい時期でもあります。消化吸収の良い、高品質なドッグフードを選びましょう。

2. アイカドールかも推奨「あいかも」で春の健康管理

愛犬の健康を守るこだわりのドッグフード「あいかも」
愛犬の健康を守るこだわりのドッグフード「あいかも」

犬舎で使用しているドッグフード「あいかも」は、無添加・グレインフリーで、皮膚や毛並みの健康にも配慮されています。春の換毛期や皮膚トラブル対策にも最適です。

春に多いトイプードルの不調サイン

  • 散歩を嫌がる・疲れやすい
  • 目やに・鼻水が出る
  • かゆがる・皮膚をなめる
  • 下痢・嘔吐

これらの症状が見られたら、早めに動物病院での相談をおすすめします。小さな変化も見逃さず、予防ケアで未然に防ぎましょう。

まとめ

春はトイプードルの体調を整える絶好のタイミングです。健康診断や予防接種、栄養管理を通して、一年を元気に過ごすための土台をつくりましょう

健康で性格の安定したトイプードルの情報はこちら、親犬の情報はこちらから。見学やご相談はこちらよりお気軽にどうぞ。